
行くぞ、静岡(本当に)!
YDCCさんのF-15祭参戦のF-15C、何とか完成。途中をブログにアップする間もなく、取りあえず仕上げる。
静岡に向けて久々に模型のスパートをかけて、結構へろへろ(笑)。
製作したのは、ハセガワのF-15C。現用機素人にはかなりの難物で、合いは最低の噂通りのひどいキット(苦笑)。
これを、Two Bobsのデカールを使い、36th TFWのS/N 79-0036機(Bitburg AFB, September 1984)を製作。
塗装は、3階層ほどグラデーションをかけているが、あまり効果は見えない(汗)。

基本的に素組みながら、コクピット、エンジンノズル等はエデュアルドのエッチングパーツやアイリスのレジンパーツなどでディティールアップ。
ロービジ塗装の地味な機体なので、これもエッチングの "Remove Before Flight" の赤タグを各所につけてアクセントに。

でも、なかなか厳しいキットだったが、楽しく製作できた。
なお製作に当たっては、このサイトの
こちらの芸術作品を大いに参考にさせていただいた。この場をお借りして、感謝申し上げたい。
拙作は、静岡のYak de Culture ClubかBlog Modelersのブースに展示しますので、お時間ある方はぜひご覧ください。
あ、モリス・ミニは、時間切れでリタイアっす(大汗)。<製作記録>
作品:マクダネル・ダグラス F-15C 36th TFW所属 S/N 79-0036機(Bitburg AFB, 1984年9月)
キット:ハセガワ 1/72
製作期間:2013年2月20日~2013年5月16日
資料:Verlinden Publications, "Mc Donnell Douglas F 15 C/D Eagle", Squadron/Signal Publications,"Walk Around Number 28 F-15 Eagle "
- 2013/05/16(木) 20:58:49|
- F-15C
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
完成おめでとうございます。
お疲れ様でした、静岡でジックリと拝見させていただきます。
- 2013/05/16(木) 23:55:54 |
- URL |
- ヒロシ #-
- [ 編集]
いや、じっくり見られると、アラが目立ちますので(汗)。何とか完成です。
- 2013/05/17(金) 07:45:00 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。何とかの仕上がりで、お恥ずかしい限りです。
また、お会いしましょう。
- 2013/05/19(日) 19:14:38 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
静岡、お疲れさまでした。仕上がりはまあまあですが、何とかの完成です!
- 2013/05/19(日) 19:15:41 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
お疲れ様でした。
雰囲気のある良い作品だとおもいました。
同じキットでも作る人によってだいぶ印象が異なるところは面白いですね。
シンプルな迷彩色ゆえにその傾向が強いような気がしました。
来年もよろしくお願いします(鬼笑)
- 2013/05/20(月) 16:53:41 |
- URL |
- ドカ山 #-
- [ 編集]
ドカ山さんこそ、お疲れ様でした。
F-15祭、確かに派手な迷彩でない分、作り手の個性が出てましたね。
来年は飛行艇だよ〜ん(鬼笑)。
- 2013/05/20(月) 18:18:44 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
静岡では、お疲れ様でした。
F-15は、まあ簡易並のキットでしたねえ。
JWさん、最近ペースが速いから、追いてかれっぱなしです。
で、飛行艇、やります?
- 2013/05/22(水) 12:04:49 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]