
オオカミ少年、返上。
いよいよ静岡まで2週間となった本日、ハンドレ・ページO/400がようやく完成。
いつもながら細部はまだまだ手を入れる余地があるが、キリがないのでこの辺りで打ち止めに。
2009年1月に着手して以来、3年半ぶりの完成で、やっとオオカミ少年返上(笑)。
早期完成を目指したため、途中の画像はあまりないが、塗装は色々と凝っている。
基本塗装の上に同系色で2階層ほどグラデーションをかけ、アクリルのバフで埃っぽく仕上げ、最後にパステルでリブのモールドを引き立たせている。

1/72とはいえ翼長が40cmを超え、製作・塗装時の取り回しには苦労したが、出来上がってみるとクラシックなスタイルが気に入っている。

機銃はウクライナの何とかモデルの真鍮+エッチングに換装。精密感が、グッとアップ。
プロペラボスも、Partのエッチングを使っている。
ただし、エンジンルーバーは、キットのモールドがダルいので作り直しも考えたが、時間の関係でそのまま(汗)。
なお、張り線は0.2mmのピアノ線と、ナイロン・ミシン糸の併用。

何とか完成し、静岡に持って行くことができそう。でも、ディオラマはインスピレーションがわかず、時間切れということになるかも(苦笑)。
まあ、エアフィックスの古典キットを、すっかりマゾ気分でじっくり楽しむことができた(笑)。
<製作記録>
作品:ハンドレ・ページ O/400 207Sqn RNAS
キット:エアフィックス 1/72
製作期間:2009年1月25日~2012年5月6日
資料:Windsock Datafile, "Handley Page O/400" Volume 1/Volume 2、Squadron Publication, "British Bombers of World War I"、Windsock International Vol.22 (Jan/Feb 2006)
- 2012/05/06(日) 13:16:22|
- HP O/400
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
ありがとうございます。もう少し弄りたいのですが、ぼちぼち次の箱を開けたくて(笑)。
素材感の違いは心がけましたが、必ずしも想定通りになっていなかったりして、ちょっと恥ずかしいです(汗)。
- 2012/05/06(日) 16:22:45 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。何とかここまで来ました。
実機写真を見ると、かなり汚れてるんですよね。ほどほどのウェザリングを心がけました。
シュター…、気長に待ってます(笑)。
- 2012/05/06(日) 16:24:39 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
エッジの効いた機体、エンジンや機銃のディティール、空気遠近を意識した塗装表現、意味ありげなフィギュアのポーズ。いいですねえ。実物みたいなあ。
- 2012/05/06(日) 17:50:13 |
- URL |
- toy #-
- [ 編集]
完成おめでとうございます&お疲れ様でした。
写真からも雰囲気ある塗装表現など伝わってきます。このあたりはKazuさんの真骨頂でしょうか(^^)
静岡で直に拝見することはかないませんが、
JMCではディオラマ付きで拝見できるかなw
- 2012/05/06(日) 17:56:57 |
- URL |
- yaszo #-
- [ 編集]
完成おめでとうございます
複雑な張線と渋い塗装が魅力的です
どの写真の見てもきりっとした、感じが伝わってきます 実物を見るのを楽しみにしています
- 2012/05/06(日) 22:16:40 |
- URL |
- あきみず #Kl6rfU7I
- [ 編集]
完成おめでとうございます&お疲れ様でした。
実にいい雰囲気に仕上がりましたね。脱帽です。
静岡でじっくりと拝見させていただきます。
ところでこの作品に使用されたウクライナのなんとかいう機銃ですが、入手先等教えていただけないでしょうか。マッチのウェズレイに使用できないかな?と思いまして(笑)
- 2012/05/07(月) 11:24:48 |
- URL |
- ヒロシ #-
- [ 編集]
ありがとうございます。張り線の基部など細部はかなりアレですが、完成優先ということで(笑)。
フィギュアは、これからストーリーを考えますが、いい感じに収まってくれました。
- 2012/05/07(月) 12:50:37 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。塗装には力を入れましたが、なかなかリアルに仕上げるのは難しいですね。
まだ試行錯誤のだんかいです。ディオラマは、JMCかな~。
- 2012/05/07(月) 12:55:50 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。ルイス機銃は、ろすとわっくすなので相当精巧で、却って浮いてます(苦笑)。
久しぶりの複葉機、疲れましたわ。
- 2012/05/07(月) 12:59:32 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。張り線は、ちょっと出来が悪いです。
久々の複葉機で、張り線を張る手順が悪く、失敗箇所は多数かも。右端の線がたわんでいるのも、その辺りの準備不足かな(修復しましたが…)。
- 2012/05/07(月) 13:06:33 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。細部は粗いですが、いつもながらの雰囲気重視モデリングで、完成させました。
お問い合わせの機銃は、ミニワールドというメーカーのもので、確かハナンツで購入したと思います。国内では、バウマンが取り扱っているようなので、取扱店を確認する手もあります。
http://www.hannants.co.uk/search/?manufacturer_id=362409/gun
http://www.baumann.co.jp/list/MiniWorld/MiniWorld_List.htm
- 2012/05/07(月) 13:19:13 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
完成おめでとうございます。
Kazuさんの作品は、やっぱり塗装が凄いです。
こんな風に塗装できたらなあ、という思いをまた強くしました。
それにしても、エンジンの出来といい、張り線の具合といい、素晴らしいですよ。個人的には大型爆弾の出来も気になるところです。SHSで見られないのが残念。。。来年は静岡に行きたいなぁ。
- 2012/05/07(月) 18:04:54 |
- URL |
- 雪風 #cKg/74mY
- [ 編集]
完成おめでとうございます。
う~ん、すごいですね。 kazu さんテイスト満載で見ごたえがあります。
それにしても、細部に手が入っていて、実機と違わぬ臨場感。お見事です!
ジオラマ仕立てになるのが楽しみです。(笑)
お疲れ様でした。(^^)
- 2012/05/07(月) 21:08:12 |
- URL |
- COLT-T #wr80fq92
- [ 編集]
ありがとうございます。塗装はまだまだで、デジカメ撮影の影響ということもあります。
大型爆弾、わかっていただけました?フィンを0.2mmプラバンで作り直してます。
- 2012/05/07(月) 22:37:28 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。臨場感が出ていれば、当初の狙いが上手く行ったのかなと思います。
でも、ディオラマはもう少し先ね(汗)。
- 2012/05/07(月) 22:38:48 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ありがとうございます。ヒヤヒヤさせて、すいません(汗)。
工作がちとテキトーなんで、塗装でカバーです。でもまあ、大型複葉機は、当分いいですわ(笑)。
- 2012/05/08(火) 21:46:24 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
遅くなりましたが、完成おめでとうございます!
すごく上品な汚れ方と言うか、自然と煤けたような雰囲気が実感的です。
静岡で色々勉強させて頂ければと思います。楽しみにしていますね!
- 2012/05/10(木) 01:53:45 |
- URL |
- so-suke #-
- [ 編集]
ありがとうございます。なかなか思ったような塗装にはなってませんが、まあ、完成したんで良しとします。
勉強になるほどのものではありませんが、よく見てやってください。
- 2012/05/11(金) 20:21:29 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]