fc2ブログ

Aviation Flash ver.2

飛行機を中心とする模型に関する記事を不定期にアップします。

Hurricane Mk.IIc 製作記-完成

IMG_0835.jpg


やればできる(違)。


ハリケーン祭り、一丁上がり。

昨年12月19日からの製作なので、ほぼ1ヵ月で完成。やればできるじゃないか、オレ(笑)。

製作した機体は、シーハリケーンMk.IIc、護衛空母ナイラナ搭載のFAA 835NAS(Naval Air Squadron)所属機NF 700(1944年7月)。
レベル 1/72のハリケーンはかっちり組みやすいキットだが、唯一、前部キャノピーの合いが悪い。
ここで手こずって少し機体を汚したほかは、順調に出来あがった。

IMG_0832.jpg IMG_0834.jpg IMG_0835.jpg

基本的に素組みだが、手を入れたところは以下の通り。

●キャノピーはキットのもので十分に透明度は高いが、後部キャノピーを開いた状態にしたかったので、以前JMCのジャンク市で買ったスコードロンのバキューム製に交換。

●プロぺラは、キットのパーツはロートル製に見えず米軍機のものみたいなので、これもジャンク市で入手したハセガワのハリケーンのジャンクパーツに換装。レベルのキットには、スピナーがちょっと小ぶりだったかも。

●翼端灯は、ウェーブの透明プラ材・Hアイズ4角の中から、適当な大きさのものをチョイス。裏側にピンバイスで穴を開け、赤と緑の塗料を流し込んで電球に見立てている。接着後に整形し、コンパウンドで研磨。

●主翼縁のランディングライトには、さかつうのプロジェクターライトを接着。ライトカバーは塩ビ板をしぼろうと思ったが、面倒なのでセロハンテープでカバーし、ナイフでトリミングしただけ(笑)。簡単だが透明度が高く効果的なので、おススメ。

●イスパノ20㎜機関砲は、手元に買ってあったクイックブーストのレジンパーツに交換。細くなったが、実感はアップしたように思う。

塗装はネットの実機写真等を参考に、ちょっと汚してみた。

排気煙や機銃の硝煙などを、エナメルのブラック+レッドブラウンをエアブラシで吹いて再現。その他、ダークグレーで少しチッピング。
また、翼のラウンデルは、ホワイトをオーバースプレーして明度を下げていたらしいので、フラットホワイトを軽く吹いて、これを再現。

IMG_0836.jpg IMG_0837.jpg

最後に、テグスでアンテナ線を張って完成。
昨年5月以来の飛行機モデルの完成品だが、久々に楽しんで作ることができた。

このキットを作るお祭りの機会を与えたくださった岡戸先輩、ありがとうごさいました!
さて、次は何にしようかな?

<製作記録>
作品:ホーカー・シーハリケーン Mk.IIc FAA 835NAS所属 NF 700(1944年7月)。
キット:レベル 1/72
製作期間:2010年12月19日~2011年1月16日
資料:別冊航空情報「精密図面を読む[1]」、Squadron Publication, "Walk Around Hurricane"
  1. 2011/01/16(日) 19:41:00|
  2. Hurricane Mk.IIc
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:26
<<帝国海軍航空母艦 蒼龍 製作記-番外編 | ホーム | Hurricane Mk.IIc 製作記-その4>>

コメント

完成おめでとうございます。
いや~、カッコいいですね!
シーハリケーンには、こんな塗装があったんですね。キャノピー枠の塗り分けが非常にシャープで、透明度と相まって精密度が高いですね。
私はまだまだハリケーンには疎いので、とても新鮮に映ります。(笑)

私のほうは、昨日まで帰省していたので、1週間お休み。今日からまた再開です。
  1. 2011/01/16(日) 20:30:27 |
  2. URL |
  3. COLT-T #wr80fq92
  4. [ 編集]

サクっと書きながら、充実した仕上がりになってますね。実感のある塗装で素晴らしいです。
お疲れさまでした。

・・・密かにこの塗装にしようかと
   検討はじめただけに、さて違うの考えないと
   
  1. 2011/01/16(日) 20:40:10 |
  2. URL |
  3. キャノピー #-
  4. [ 編集]

お疲れ様です!

いやー、速い上にカッコイイ、さすがですね!
自分は年末来ワタクシゴトであたふたしていて、全く模型さわれずです。
  1. 2011/01/16(日) 20:41:49 |
  2. URL |
  3. ゑびすどん #-
  4. [ 編集]

完成おめでとうございます。
これは格好いいですね。

>セロハンテープでカバーし、ナイフでトリミングしただけ
そーかそんな方法があるんですか。
目から鱗でございますよ。
  1. 2011/01/16(日) 21:05:56 |
  2. URL |
  3. 躍人 #-
  4. [ 編集]

完成おめでとうございます!

あいかわらずのウェザリングのうまさですね。わざとらしさがなくて、いい感じです。
次も期待してます!
  1. 2011/01/16(日) 21:12:27 |
  2. URL |
  3. ウイングバック #-
  4. [ 編集]

完成おめでとう御座います。
脂っこいウエザリングが迫力ですね。
この調子でばばんと行ってください。
  1. 2011/01/16(日) 21:26:33 |
  2. URL |
  3. toy #-
  4. [ 編集]

こんばんは。
完成おめでとうございます&お疲れさまでした。
困りました、この完製品と一緒に並べるのですか、そうですか…
  1. 2011/01/16(日) 22:28:30 |
  2. URL |
  3. mikami #nxzuATHA
  4. [ 編集]

完成おめでとうございます。
皆さん書かれTますが、汚しが
効果的ですね。
交換したキャノピーの透明度も
すごくいいです。

やっぱプラモはさくっとがいいですな。
  1. 2011/01/16(日) 22:45:13 |
  2. URL |
  3. taki #-
  4. [ 編集]

完成おめでとうございます。
汚しがセンス良くて実感満点ですね。とても72には見えません。
次は何でしょう?期待してます。
  1. 2011/01/17(月) 10:51:35 |
  2. URL |
  3. ヒロシ #-
  4. [ 編集]

いやぁ、このカラースキームはカッコいいですね(^^)
全体の塗装や汚しも素晴らしいし、翼端灯とかランディングライトとかキャノピーとか小物をビシッと綺麗に仕上てられるからスケールを感じさせないんでしょうなぁ。
もうサクッと作ってこんなにカッコいいなんてKazuさんたらww
  1. 2011/01/17(月) 11:11:50 |
  2. URL |
  3. yaszo #-
  4. [ 編集]

COLT-Tさん

ありがとうございます。

後部キャノピーのフレームは、透明デカールに、インテリアグリーン→エクストラダークグレー→グランプリホワイトと塗り重ねたものを、細切りにして貼っています。
マスキングが上手くないので、これの方が性に合ってるかも。

模型再開、がんばってくださいね。
  1. 2011/01/17(月) 11:29:46 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

キャノピーさん

ありがとうございます。

ありゃ、製作機体のバッティング、失礼いたしました。
この塗装は、製作意欲をそそりますからねえ。

気にせず、同じ機体で行きましょう!
  1. 2011/01/17(月) 11:31:36 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

ゑびすさん

ありがとうございます。

久々の蛇の目機、さくさくっと進みました。
というのも、キットの素性がいいからだと思います。

お仕事大変そうですので、模型はゆるゆると!
  1. 2011/01/17(月) 11:33:06 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

躍人さん

ありがとうございます。

セロハンテープのランディングライトカバーの製作は、以前プラモおじさんに教わったものです。
こちらのサイトですので、遊びに行ってあげてください(頭のhははずしてあります)。
ttp://the-72world.web.infoseek.co.jp/

本当は塩ビ絞った方がいいんでしょうが、手軽に、かつ綺麗にできますので、一度お試しあれ!
  1. 2011/01/17(月) 11:35:09 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

ウイングバックさん

ありがとうございます。

綺麗に作られた飛行機モデルと無茶苦茶ウェザリングをしたAFVモデルの中間辺りを狙っています。
やりすぎないようにすることに気を使ってますが、ついついという所もありますね。

あ、1/700の艦のあとの1/72は、結構作りやすかったかも(笑)。
  1. 2011/01/17(月) 11:38:50 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

toy師匠

ありがとうございます。

実機写真が結構汚れていたので、脂っこくしてみました。下地が白なので、気をつけないとやり過ぎになりますねえ。

ばんばん行けるかどうかはわかりませんが、飛行機はいいですな。あ、サンテックスのシムーン、期待してますよ!
  1. 2011/01/17(月) 11:40:52 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

mikamiさん

ありがとうございます。

みんなでたくさん並べましょう、ハリケーン!
初めて作ったレベルのハリケーンでしたが、武骨な感じがなかなかいいと思います。

mikamiさんのハリケーンも、期待してます!
  1. 2011/01/17(月) 11:46:08 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

takiさん

ありがとうございます。

72クラスですと、キャノピーを換えるとそれなりに効果が出ますね。
作業が細かく、雑になるのが問題ですが(汗)。

やはり、プラモはさくっと完成させるのが、精神衛生上いいですなあ。
  1. 2011/01/17(月) 11:47:51 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

ヒロシさん

ありがとうございます。

汚しは下地が白だけに、やり過ぎないように押さえましたが、結構インパクトがあったかも。

72より大きく映るようでしたら、望外の喜びでゴザイマス!
  1. 2011/01/17(月) 11:49:46 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

yaszoさん

ありがとうございます。

元のデザインがいいので、ちょっと手を入れると迫力が出ますよ、このキット。
細かいところにちまちま手を入れたがるのは、72モデラーの性です(苦笑)。

さくさく行けるのも、この辺りまで。次はまったり系ですな、多分(笑)。
  1. 2011/01/17(月) 11:52:24 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

良いもの見せていただきました!
淡い色なのにメリハリがあって素晴らしい。
外人みたいなフィニッシュですね


>セロハンテープでカバーし、ナイフでトリミングしただけ ・・・・


ランディングライトの件、皆様書いているように
目からウロコです。

昨夜、必死にアクリル棒を埋め込みました(泣)
  1. 2011/01/17(月) 12:18:32 |
  2. URL |
  3. ドカ山 #EQLx3PZo
  4. [ 編集]

ドカ山さん

ありがとうございます。

久々の飛行機なので、今回は塗装をエンジョイしました。もう少し塗装に凝ろうかと思いましたは、キリがないのでこの辺で。

ランディングライトの件、アクリル材の埋め込みは、整形が大変だもんね(笑)。
  1. 2011/01/17(月) 15:50:59 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

完成おめでとうございます。

いやーかっこいいですね。
汚し具合がまたいい塩梅で!
ランディングライト周りもいいですね。
自分もその辺り 細かく再現してみたいな
と、思ってるんですが・・・。

次はハセですか?
またまた楽しみです。
  1. 2011/01/17(月) 18:34:56 |
  2. URL |
  3. JW #jSBoJ0Ww
  4. [ 編集]

JWさん

ありがとうございます。

汚しはまずまず、上手くいったかなと思っていますが、加減が難しいですね。

セロハンテープのライトカバーは、手軽で効果的ですが、湿度・温度の変化に弱いので、経年劣化の恐れがあるそうです。岡戸先輩にアドバイスをいただきました。

次は、ハリケーンではない、別のお手つきを片付けようかな…。
  1. 2011/01/17(月) 19:19:16 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

遅ればせながら、完成おめでとうございます!
素組と仰りつつもこれだけの追加工作・・・そして、写真から飛び出してきたようなウェザリングですね。白い機体を汚すのはバランスをとるのが難しそうです。

恥ずかしながらも同じキットでお祭り参戦させていただいておりますが、組みやすい好キットですね♪
無骨な感じもハリケーンらしくて好きです。
私も早く完成させなければ・・・!
  1. 2011/01/19(水) 22:25:56 |
  2. URL |
  3. so-suke #mHdfaKpc
  4. [ 編集]

so-sukeさん

ありがとうございます。こちらこそ、レスが遅くなり申し訳ありません。

ウェザリングは難しいですが、楽しいですね。汚し過ぎないよう、直前で止めるのが吉かもしれません。

レベルのハリケーンは、無骨な雰囲気が出ていていいと思います。so-sukeさんのシーハリケーンも期待しています!
  1. 2011/01/21(金) 13:32:55 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aviationflash.blog110.fc2.com/tb.php/52-a4f46b97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Kazu

Author:Kazu

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード