
The Battle of Britain Monument.
英国旅行記の第二弾は、RAF Museum編。
ミュージアムのレポートに入る前に、テムズ川沿いのThe Battle of Britain Monumentのご紹介。
このモニュメント、2005年に作られたとのことだが、表面はスクランブル発進するパイロットの躍動的な姿が表現されたものとなっている。
裏面には、当時の英首相チャーチルが1940年8月にバトル・オブ・ブリテンを総括したスピーチの名テキスト "Never in the field of human conflict was so much owed by so many to so few."が刻まれている。

65年も経た後に改めてこのようなモニュメントを製作する辺り、イギリス人がいかにバトル・オブ・ブリテンの勝利に誇りを持っているかがよくわかる。
この近くには防衛省の建物があり、その周囲には歴史上の著名な将軍の銅像が建てられている。
これはその一例の、モンゴメリー将軍像。何となく、どこかで見たような姿。

さて、ロンドン北部コリンデールのRAF Museumに向かう。
今回の訪問における最大の目的は、前回は入れなかったGrahame-White Factoryを訪ねること。
この展示館には、BMフライボーイズの垂涎の複葉機の実機が数多く展示されている。

以下、一部の展示だが、時計回りでヴィッカーズ・ヴィミー(やたらデカい)、ソピーズ・ストラッター、ソピーズ・タブロイド(帆布は結構透ける)、ソピーズ・トライプレーン。

R.A.F SE.5AのエンジンをかけようとするT型フォードエンジン起動車。恰好のディオラマ素材という感じ。

その後、博物館内をくまなく見て歩いたが、お目当てはこの2機。
まずは、スーパーマリン・サウザンプトンMk.I(胴体のみ)。何でも、サフォーク辺りの田舎でボートハウスにされていた機体をリストアしたものだが、
先日購入したサウザンプトンMk.IIの資料として活用する予定。

次は、死ぬまでに製作する予定のショート・サンダーランド。
2枚目の画像もディオラマ心をかきたてる。一応、ドリーの画像も撮ってきた(当時使われていたものかどうかは、疑問だが)。

他にも多くの画像を持って帰ってきたが、すべてアップできないので、Flickrに整理してみた。こちらのURLを参照されたい。
http://www.flickr.com/photos/kazu_aviation_flash/また、その他のRAF Museumの展示については、
2005年7月訪問時のアルバムを、併せてご覧いただければと思う。
さて、次回はこちらの訪問記を含めた、ミュージアム編第二部を書きます。
- 2009/09/26(土) 13:32:53|
- 2009 UK Visit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17
”死ぬまでに製作する予定”に思わず吹き出しました(笑)。
それはともかく、サウザンプトンMk.Iはスマートなラインとキレイな木目が素晴らしいですね。kazuさんがどう表現するか、今から楽しみです。
- 2009/09/26(土) 17:42:15 |
- URL |
- ウイングバック #SFo5/nok
- [ 編集]
おー、スゲーっ
写真で見るだけでもびっくりステキなのに
ナマでみたら失禁しそう・・・w
サンダーランド飛行艇、ウチにはスジ彫りまで終わって放置プレイのがありますが・・・・汗
あの大きな機体を室内展示ってのがまた凄い。
- 2009/09/26(土) 23:16:59 |
- URL |
- ドカ山 #EQLx3PZo
- [ 編集]
こんばんわ。
うひょー空軍博物館ですか!
戦勝国というのも大きいのでしょうが、これだけたくさんの飛行機を綺麗に保っているあたりはさすがイギリスですね。
サンザンプトンのシンプルな内装など、国内では見られないものばかりできっと感動ですよね。
自分は社会人になったらダックスフォードやRAF Museum、FAA Museumに行くのが夢でして、モニターの前でいまウズウズしているのですが、実際に見て興奮のあまり絶叫してしまわないようにこうして写真を見て予習しているのだ!と自分に言い聞かせておきます(笑)。
- 2009/09/26(土) 23:52:35 |
- URL |
- のろかめ #c72iqOhs
- [ 編集]
サウザンプトンの木目はMk.Iのもので、ワタシの持っているキットは金属のハルに変わったMk.IIです。ですので、木目表現はパス(笑)。
あ、toyさんがMk.Iのキットをお持ちでしたよ。
- 2009/09/27(日) 09:56:52 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
元々歩くのはキラいな人ですが、こういう博物館ではぜんぜん疲れないから不思議です。
RAF Museumのハンガーのなかには、サンダーランドのみならず、ランカスター、B17、B24やジェット爆撃機ではバルカンまで収納されています。
今度、ご一緒に行きませんか?
- 2009/09/27(日) 10:02:36 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
おっしゃるとおり、戦勝国ならではの展示物ですね。
社会人になるまで、もうしばらくかかるかも知れませんが、ぜひ将来に機会を作って訪ねてみてください。
博物館内は、洋の東西を問わず、カメラを抱えたヲタクが沢山いますので、ご安心を(笑)。
- 2009/09/27(日) 10:05:49 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
RAF Museum、行きましたね~。もう10何年前ですけど。Flickrの写真、見せていただきましたが、当時と同じ展示物については自分が撮った写真とほとんど同じ撮り方してるのに笑っちゃいました(失礼!)
撮る向きが限られているものもありますが、まぁ、人間そんなもんかな~、と楽しく懐かしく拝見させていただきました!
- 2009/09/27(日) 21:03:46 |
- URL |
- Spitfire Mk.24 #-
- [ 編集]
飛行艇、いいですねえ。
チーク材に鋲止め、クリアーのニス。銀ドープ。
72でも結構大きいのでいろいろアイディアは浮かびますねえ。
まずい、まずすぎる。
- 2009/09/28(月) 10:48:50 |
- URL |
- toy #-
- [ 編集]
やはりモデラーの性ですねか(笑)。
まあ、展示物のアングルも限られますので、いたし方ない面もありますが、皆さん考えることは同じということで(笑)。
- 2009/09/29(火) 08:46:43 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
サウザンプトンの写真は、toyさんのために撮ってきました(違)。
ということで、Mk.I、
や ら な い か ?
- 2009/09/29(火) 08:48:16 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ぜひ一度、行ってみてください(イギリスでレースはないですか?)。
中にもレストランがありますし、一日ボーっと回っていても飽きないところだと思います。
今度、BMでツアー組みますか(笑)。
- 2009/09/29(火) 08:51:07 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
ええ、圧巻です。
しかし、住むには天気も悪いし、雨も多いし、寒いですよ(苦笑)。
売店の折鶴は、気がつきませんでした。
お土産で売ってるんですか?
- 2009/09/29(火) 08:53:19 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
行かれたことがあるのですね。
複葉機のあるグラハム・ホワイト・ハンガーは、実は午前中しか開きません。
サンダーランドも、前回も今回も中に入れなかったのが心残りです。
- 2009/09/30(水) 21:08:15 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
すみません、うっかりコメント削除してしまいました(汗)。申し訳ありません。
で、雪風さんもそのうちぜひ、行ってみてください。
サウザンプトンは、来年5月までに何とか(大汗)。
- 2009/10/12(月) 19:48:57 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]