
10ヵ月。
すっかり春めいてきて、静岡も近づく今日この頃、こちょこちょ弄っていたハセガワ 1/48 ホーカー・シーハリケーン Mk.IIc、本日完成しました。
結局、何だかんだで、完成まで10ヵ月(汗)。牛歩といえば牛歩ながら、ちょっと長すぎ(大汗)。

今回は、ウェザリングが課題。時間はかかったけど、パネルラインや排気煙等、それなりにがんばったつもり。
使用したのは、アクリル塗料、エナメル塗料、水性色鉛筆、パステル、コピックマーカーなどなど。

下面は、フラップをエッチングパーツに換装し、ちょっと動きを出してみる。ちなみに、水平尾翼も、レジンパーツに換えて、ちょっと下げている。

今回は、エンジン周りに力を入れる。アイリスのレジンパーツに、配線や補器類を加えて、ごちゃごちゃ感を出してみる。まあ、満足な出来栄え。

コクピット周りも、手を入れて、何となくリアルに。相変わらず風防の枠塗装が下手で、アップにすると凹む(滝汗)。まあ、肉眼で見えないから、仕方ないや(笑)。

2014年6月以来、足かけ10ヵ月弱で、ようやく完成。でも、個人的には、新しい製作のレベルに達することができたかも。
<製作記録>
作品:ホーカー・シーハリケーン Mk.IIc No.835 Squadron Royal Navy(1942年11月)
キット:ハセガワ 1/48
製作期間:2014年6月15日~2015年4月12日
資料:大日本絵画 "エアロ・ディティール 12 Hawker Hurricane"
SAM Publication "Modellers Datafile No.22 The Hawker Hurricane"
Squadron/Signal Publication "Walk Around Hurricane"
モデルアート増刊 "エアモデル ウェザリング テクニック"
- 2015/04/12(日) 20:59:08|
- Hawker Sea Hurricane Mk.IIc
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつもコメントありがとうございます。
今回は思い切ってウェザリングを施してみました。
賛否両論あるかと思いますが、個人的には気に入ってます。
静岡で見てやってください。
- 2015/04/15(水) 08:21:35 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]