fc2ブログ

Aviation Flash ver.2

飛行機を中心とする模型に関する記事を不定期にアップします。

ウィリスMB 製作記-その2

IMG_0457_20090816182803.jpg

基本塗装。


夏休みは9月に先送りでお盆も通常勤務なので、この休みにはウィリスMBをいじっている。

細部の工作は一応、終了。手すり等のディティールはは、プラストラクトの0.3mmプラロッドや0.1mmプラバンやらで工作。
みにすけ屋さんから「思いっきりディティールアップするように」とのご指導をいただいたが(笑)、寄る老眼ではこの辺りが限界。

IMG_0451_20090816183204.jpg IMG_0452_20090816183347.jpg

で、タミヤアクリルを使った塗装に入った。マスターモデラー誌などに紹介されている、最近の海外モデラーの塗装法をまねてみる。
最初は下塗りとして全体にダークグレーを吹き、上部にハルレッドをエアブラシで影を入れる。

IMG_0453_20090816183926.jpg IMG_0454_20090816184012.jpg

基本色はスケール・イフェクトを考慮し、オリーブドラブではなくオリーブグリーンを使う。ハルレッドを少し残しながら、全体を塗装。
次いで、オリーブグリーンにフラットホワイトを混ぜて薄めた塗料で、ハイライトを入れて、一応基本塗装は終了(最後にサイドミラー飛ばした(泣))。

IMG_0456_20090816201703.jpg IMG_0457_20090816201800.jpg

この後ウォッシングして、仕上げに入る予定。さすが72のミニAFV、形になるのが早い。
  1. 2009/08/16(日) 20:20:23|
  2. Willys MB
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<ウィリスMB 製作記-完成 | ホーム | ウィリスMB 製作記-その1>>

コメント

こんばんは
レッドの下地(というかシャドー?)
は反対色の効果なのでしょうか?
落ち着いた感じになりますね。
外人風味の謎が解けた。
  1. 2009/08/17(月) 00:14:38 |
  2. URL |
  3. ドカ山 #EQLx3PZo
  4. [ 編集]

おう、凄いです、この塗りテク。
ハルレッドが効いてますね!
飛ばしたミラーは・・・・
やっぱり自作で作り直しでせうか?
  1. 2009/08/17(月) 00:50:24 |
  2. URL |
  3. Limahl #-
  4. [ 編集]

おはようございます~。

マスターモデラーズは外国モデラーさんの記事が
多くて勉強になりますね。

ただ数年前まであったオチャラケた企画が少なくな
って少しさみしいところもあったりします。

塗装過程参考になります。楽しみにしてます!
  1. 2009/08/17(月) 07:27:01 |
  2. URL |
  3. ガビアーノ #sSHoJftA
  4. [ 編集]

なるほどなるほどこんな風に塗装するんですね。
やっぱり雰囲気いいですねぇ(^^)
スゴクちっちゃいのにシャドーだのハイライトだのってw
スケールを感じさせないあたりサスガっす(^^)
  1. 2009/08/17(月) 17:03:48 |
  2. URL |
  3. yaszo #-
  4. [ 編集]

今は下地に黒っぽいのが 主流になってきている
のですか 塗り重ねて落ち着いた感じに
仕上がっています これが72には見えません
  1. 2009/08/17(月) 20:34:35 |
  2. URL |
  3. あきみず #Kl6rfU7I
  4. [ 編集]

こんばんは。
ハルレッドとは大胆な・・・
と思ったんですが
透けるぐらいの塩梅といい
とっても自然な感じに仕上がってますね。

  1. 2009/08/18(火) 21:08:37 |
  2. URL |
  3. JW #jSBoJ0Ww
  4. [ 編集]

ハルレッドの前にグレー系を塗るとは知りませんでした。なるほど。今度やってみようと思います。
  1. 2009/08/18(火) 22:20:23 |
  2. URL |
  3. 腹ペコ山男 #h9wdgMjs
  4. [ 編集]

なまらイカス

とてもかっこいい色合いですね。
緑に振ったオリーブドラブと赤に振ったシートのブラウンが見事にカウンターを取っていますです。
  1. 2009/08/20(木) 21:24:50 |
  2. URL |
  3. おとしぶた #sYgSk39o
  4. [ 編集]

ドカ山さん

もうね、返事が5日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
で、タミヤアクリルは、ツヤが消えすぎてちょっと使いにくいかも…。
もう少し練習が必要ですな。
  1. 2009/08/22(土) 05:04:38 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

Limahlさん

もうね、返事が5日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
バックミラーは、元々ステーをプラロッドに換えているので、自作みたいなもんです。
飛ばしたパーツも見つかったので、修正可ですう。
  1. 2009/08/22(土) 05:06:57 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

ガビアーノさん

もうね、返事が5日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
僕自信は、マスモデの硬めのところが最近は気にいってます。
多分、自分が歳を取ったということなんでしょう(苦笑)。
  1. 2009/08/22(土) 05:08:51 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

yaszoさん

もうね、返事が5日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
いや、さすがに72になると、サイズの小ささは出ますよ。
いかにオモチャっぽくしないかが、難しいところですね。
  1. 2009/08/22(土) 05:10:56 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

あきみずさん

もうね、返事が5日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
スケールを考えれば、下地は明るくした方がよかったのかもしれません。
1/35でやることと1/72でやることは違うかもしれないですねえ。
  1. 2009/08/22(土) 05:13:31 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

JWさん

もうね、返事が4日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
いや、アクリル塗料は、透過性を持たせつつ塗るのが難しいです。まだ塗料希釈の感覚がつかめず、どうも厚塗りしているような…。
上からエナメルでウォッシングとかすれば、雰囲気が変わるかなあ…。
  1. 2009/08/22(土) 05:15:54 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

腹ペコ山男さん

もうね、返事が4日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
いや、グレー系の下塗りは、単なる思いつきで、とくに足回りを塗らなくてもいいようにぶーっと吹いたものです(汗)。
まあ、72ということで(苦笑)。
  1. 2009/08/22(土) 05:19:23 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

おとしぶたさん

もうね、返事が2日後って、どうよ…。
本当にすみません(汗)。
あまり深く考えず、その辺に転がっていた塗料で塗ってますです。塗装は奥が深いですねえ。
ルーさんの48作品とか見ると、「俺にもできるかも!」と思うんですが、実際はなかなか…。
  1. 2009/08/22(土) 05:21:20 |
  2. URL |
  3. Kazu #9K64Lzaw
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://aviationflash.blog110.fc2.com/tb.php/11-5add4a9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Kazu

Author:Kazu

FC2カウンター

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

ブログ内検索

RSSフィード