
Gun Jeep!
静岡が終わって、早1ヵ月…。
たくさんのすばらしい作品を見たけど、どうもエアモデリングに疲れを感じ、飛行機のキットは開ける気にならず。
そんななかで、静岡で感銘を受けた作品の一つが、こちら。
1/35 S.A.S.ジープのヴィネット。すごく説得力のある作品に、ため息。

で、○十年ぶりに、AFVモデルに着手(笑)。最近は、MM(ミリタリー・ミニチュア)っていうのかな?
タミヤのウィリスをベースに、スワッシュデザインのコンバージョンセットを使って、S.A.S.ジープを製作予定。
進捗はFBでは、ちょくちょくアップしていたので、今回はiPhone画像で。
基本はあまり手を加えず、ぱちぱち組んでいく。コンバージョンキットの出来が秀逸なので、車体の組み上げはスムーズに進む。

レジンプライマー・サーフェーサーをブー。飛行機に比べて、進捗が早いぞ!

装備品の組み立ても進め、車上に並べて楽しんでみる。

今回は、チッピング技法としてヘアスプレー法とやらにトライ。まずベース色にラッカー系のオリーブドラブを吹いて、そのうえに奥さんのケープ・ヘアスプレーを吹き付け、丸一日乾燥。

上塗りの塗装を開始。
S.A.S.ジープはサンド1色が一般的なようだが、今回はModel Military International誌の記事にある、ライトオリーブとピンクのパターン迷彩にしてみようと思う。
自家製のライトオリーブとピンクをエアブラシで吹きつける。色味がちょっとはっきりしすぎてるけど、これからウェザリングでトーンを落とすから、まあ良しとしよう(汗)。

久々のAFV、なかなか楽しい!
- 2013/06/16(日) 08:26:12|
- S.A.S. Jeep
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
○十年ぶりのAFV製作とは。(汗)
飛行機から離れて違う物を作ると、飛行機の良さが再発見できることもあるようですね。
AFV関係は、組み立ててから一気に塗装に持っていけるところも魅力の一つでしょうか。
完成が楽しみです。
- 2013/06/16(日) 11:21:13 |
- URL |
- 日の丸航空隊 #-
- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。
最近のAFV模型における各種テクニックにはついて行く術もありませんが、楽しく作ってます!
- 2013/06/17(月) 15:10:23 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。
いきなりのMMです(笑)。
ヘアスプレー法、BMのメンバーの方のブログやネット等で調べてやってますが、決して新しい手法ではないようです。
ベースにラッカー系、その上にヘアスプレー、基本塗装にアクリル系で塗って、水をつけた筆で特定の場所をなでると、その部分のヘアスプレー(水溶性)がふやけて、ベースカラーが現われ、チッピングが自然にできるみたいです。
たしかに、こういうユニークな技法はAFVから来るものが大半で、飛行機の塗装にも応用できそうですね。効果のほどは、次回また!
- 2013/06/18(火) 06:37:25 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]
コメント、ありがとうございます。
模型に限らず、スランプはしょっちゅうですよ(笑)。
まあ、趣味の世界なんで、のんびり行こうと思います。
あきみずさんも、ご無理なさらずに。
- 2013/06/23(日) 09:49:23 |
- URL |
- Kazu #9K64Lzaw
- [ 編集]